我が家ではタブレットやスマホで音楽を聞くために最近bluetoothスピーカーを調達したばかり。
これまでiPadで音楽専門のインターネットラジオ番組でBGMっぽくかけっぱなしにしたりしていたのですが、やっぱり音がチープでした。
それが、bluetoothスピーカーを使うようになって、生活のグレードがかなり上がったような気がしています。
比較的安い買い物でこんな音楽的にリッチな気分を味わえるなら、もっと早く買っておけばよかった!!と思うこの頃。
そんな感じで、生活のクオリティを上げてくれるbluetoothスピーカーですが、安くてコンパクトなのにとっても高性能、高機能っていうスピーカーがいろいろ出ていますね。
それに「ええっ!」ていう感じの面白スピーカー等もありますので、今回はいろいろ調べてみた中で、値段が安いながらも特徴のある7つのbluetoothスピーカーを紹介します。
目次
1.おすすめの選定基準
前回の記事ではUSB電源ではなく、ACアダプター利用の商品を選定したので、紹介する商品が限定されてしまっていました。
コチラ スマホで使えるbluetoothスピーカーのおすすめ5機種と商品選定のヒント
今回は、USB電源タイプの商品も含めて、もう少し幅広でおすすめのbluetooth スピーカーを紹介していきたいと思います。
同様の情報は既にネットにたくさん出ていますので、安いスピーカーでありながらも、すぐれものでちょっと変わった商品を7つほどお知らせしますね。
今回紹介するのは
- 1万円以下
- 意外と音がいい
- 5時間以上持つバッテリーあり
- 家でも外でも使えるもの
- 用途的に面白いもの
というbluetooth スピーカーを選びました。
それでは早速見てみましょう。
2.おすすめの安いbluetooth スピーカーはコレ
1位 M4(オーメイカー(Omaker))
連続稼働時間は12時間と、半日も電池が持つほど、連続使用可能時間は長いのが特徴。
このスピーカーは防水と耐衝撃構造になっており、アウトドアには非常に適しています。
音質も低音含めて評価が非常に高く、非の打ちどころのないスピーカーと言えます。
ちなみにNFC機能搭載でワンタッチで端末と接続できます。
この記事を書いている時点では、Amazonでなんと3,399円で売られていました!
- 重量:159g
- 最大出力:3W
- 連続稼動時間:約12時間
- 電源:USB電源供給タイプ
- 防水等級:IPX4※
Omaker 防水/耐衝撃Bluetoothスピーカー M4
※IPX4はどんな方向からの水の飛沫から影響を受けないという性能を示しています。水の中にポチャンしたらダメですけど、お風呂場で音楽を聞くなら問題無いというものです。
2位:TREK Micro A12 (TDK)
日経トレンディネットで1万円以下で買えるbluetooth スピーカーの中では評論家が音質とタフさでイチオシした商品。
このスピーカーはアンプを使わずに重低音をブーストできるパッシブラジエーターを採用しています。
手頃な値段の割には高音質を保っており、特に低音には購入者から高い評価を受けています。
アウトドア対応の防塞防水設計で外への持ち出しにも適していると言えますね。
- 重量:182g
- 最大出力:3W
- 連続稼動時間:約6時間
- 防水等級:IP64※
- 電源:USB電源供給タイプ
※IP64は4の前の6の数値が粉塵等から守られる性能の高さを示しています。この商品は6段階で区分される性能の内、最高性能の6となっており、粉塵が内部に入らない性能を有していることになります。また、防水性能はいかなる方向からの水の飛沫でも問題無いというレベルです。特にホコリ等に対して高い規格となっています。
3位 Bluethoothスピーカー(KEDSUM )
この商品写真からだけでは、一見してスピーカーとは思えませんよね。
これはダウンチューブと呼ばれる自転車のハンドルとペダル部分をつなぐフレーム部分に付ける自転車用のスピーカーです。
もちろん机の上に置いてもOKですけど、上の2つのスピーカーと比べると大きめです。
このスピーカーも音質に定評あり!
防水規格はIPX5と、1位にしたM4より防水性能の等級は1つ上で、さらにタフな条件下での利用も心配ありません。
- 重量:約720g
- 稼働時間:8時間
- 防水等級:IPX5※
※IPX5はいかなる方向からの水の直接噴流(シャワー等)でも問題無いという防水性能です。
4位 スピーカー内蔵 LEDライト(KEDSUM )
こちらも3位のスピーカーと同じKEDSUMのスピーカーです。
この商品、もはやスピーカーではありません。
電球です。
しかし、bluetooth スピーカーになっているんですね。
電球の色や明るさも変えることができます。
実はこの手の商品、いろいろなメーカーからも販売されています!
5位 MOSOUND Echoes Bluetooth スピーカー(MOCREO)
洗練されたデザインのスピーカーで、この値段で買えるのが不思議な感じです。
家の中で使うことを主目的にするなら、このスピーカーはありですね。
最大4時間の充電式バッテリーですが、恐らく外に持ち出すことは少ないでしょうね。
スイッチはタッチセンシティブ方式です。
- 重量:1065g
- 出力:5W(最大)
Bluetooth スピーカー TaoTronics Bluetooth 4.0
6位 アウトドアスピーカーTT-SK08(TaoTronics)
OmakerやTDKの商品とかぶるこの商品ですが、Amazonに掲載されている情報ではバッテリーの持ちは15時間と長くなっています(ただし、コチラのメーカーの情報では12時間と記載されていますけど・・)。
ただ、重量はオンス(oz)で表示されているのですが、どうも約256gとOmakerやTDKのスピーカーより重くなっていますので、ランキングは下位となりました。
このスピーカーも低価格のわりにしっかりした重低音で、音質については購入者から高い評価を得ています。
値段はこの記事作成時はセールス中で、Amazonではなんと2,799円です。
IPX5防水のため、お風呂にもって入っても大丈夫です。
- 重量:256g
- 最大出力:3W
- 稼働時間:15時間(Amazonでの表示)
- 防水等級:IPX5
MOCREO MOSOUND Echoes Bluetooth ワイヤレス スピーカー ブラック
7位 TT-SK03(TaoTronics)
こちらは風呂専用とも言えるスピーカーです。
お風呂用のスピーカーっていろいろ出ていますけど、これは吸盤式でお風呂の鏡等に貼り付けることを最初から想定している面白いスピーカーです。
お風呂用と思いきや最大出力は5Wと他のコンパクトスピーカーより大きな音が出ます。
それに、サークルサウンドステージ、パッシブラジエーターが採用されており、音質もいいのが特徴。
風呂用にしては大きな音で高音質という変なスピーカーで、購入者の音に対する評価は高いですね!
ただし、防水等級はIPX4なので、湯船につけることは想定されていません!注意が必要です。
- 重量:?
- 最大出力:5W
- 連続稼働:約5時間
- 防水等級:IPX4(メーカーサイト情報)
TaoTronics吸盤式ワイヤレススピーカーTT-SK03(B)
まとめ
ということで、この記事では類似のサイト等でたくさん紹介されているソニーのSONY SRS-X1/W とか ソニー ワイヤレスポータブルスピーカーSRS-X11/W
とかは、あえて紹介しませんでした。
いろいろ比較してみて、今回の記事ではおすすめのスピーカーとして
- コンパクト性
- バッテリーの持ち
- 一定レベルの防水性・タフさ
- 音質の良さ
の4つの点で、Omaker 防水/耐衝撃Bluetoothスピーカー M4を1位としました。
今回紹介したのはコンパクトでスピーカーが1つのタイプのものばかりですが、どのスピーカーも音質にこだわりがあり、防水性能も高いものが多かったのが意外でした。
それに、家の中だけでなく、体に付けて外にも持ち出したりすることも気にならずにできるものがたくさんあり、今回は4つを紹介しています。
それにお風呂や自転車にのりながら聞けるスピーカーも紹介しました。
こんな場所でもヘッドフォンを使わず音楽が聞ける!っていう新しい体験ができそうですね。
今回紹介したスピーカーはいずれも1万円以下のものなので、家で聞く場合は2つ揃えると、さらに迫力が増すと思いますよ。
<通信・ガジェットが気になるなら>
※スマホで使えるbluetoothスピーカーのおすすめ5機種と商品選定のヒント
※iPhone仕事活用術!仕事に必要な能力向上ツールとして使う