雑学 アラブの春をわかりやすくまとめると(その2:各国の様子とその後) アラブの春についてわかりやすく解説するために、チュニジアで始まったジャスミン革命について最初に取り上げました。 アラブの春をわかりやすくまとめると・・(その1:ジャスミン革命)その後、ジャスミン革命を発端とした民主化運動は、アラブ世界に発展... 2015.03.23 雑学
雑学 アラブの春をわかりやすくまとめると・・(その1:ジャスミン革命) チュニジアの博物館で武装した男たちが銃を乱射して日本人3人を含む外国人観光客など21人が殺害された事件が2015年3月18日におきました。実はこのチェニジアは、2010年から始まったアラブの春の発端となった国。一体、このアラブの春とは何か?... 2015.03.21 雑学
季節・行事 イースターの英語の意味を調べると、へえ〜ってことがわかりました! 春に訪れるイースターは英語で「Easter」と綴ります。ちなみにeastは「東」とか「東方の」という意味になります。しかし、ご存知のとおり、イースターはイエス・キリストの復活を記念する行事のことをいうのですが、英語の東という意味とはあまり関... 2015.03.19 季節・行事雑学
季節・行事 2015のイースターはいつ?イースターの日にちからわかった意外なこと! 春になるとイースターという言葉をよく聞きますよね。たまごやウサギの話も聞きますけど、一体イースターって何なのでしょうか?それと、今年2015年のイースターは一体いつなのか?イースターとは?というテーマで紹介していきたいと思います。 2015.03.18 季節・行事雑学
季節・行事 父の日と母の日の日にちが決まった2つの話 5月に入ると、母の日があり、終わったと思ったらすぐに父の日になってしまいます。ところで、私たちの両親に関連する母の日、父の日は一体どのように始まったのでしょう。それに、なぜ第2週とか第3週の日曜日なのでしょう?そういった疑問に今回はお答えし... 2015.03.12 季節・行事雑学
季節・行事 桃の節句のお祝いの金額って一体いくらにすればいいの?? 3月に入るとすぐに桃の節句があります。女の子が生まれた後の最初の桃の節句を初節句といい、多くの場合、お祝いを受けたりします。最近、親戚のところに女の子が生まれていたので、初節句のお祝いをしなきゃ・・・と気づいたあなたは、一体どのぐらいの金額... 2015.02.26 季節・行事雑学
季節・行事 建国記念日とは?子どもにもわかるようにまとめてみました 2月11日は建国記念の日です。 さて、この建国記念日とは一体どういう日なのでしょうか? あれ・・?ちょっと待って!! 2月11日は「建国記念の日」って言ってるよ!! 建国記念の日・・、建国記念日・・・ 何だかよく分からなくなってきたね... 2015.02.11 季節・行事雑学
季節・行事 恵方巻きを食べる方角の決め方は数字の「5」がにぎっていた!! あなたも節分の日に恵方巻きを食べたと思いますが、 もしかしたら損をしていたかもしれませんよ。 せっかくの恵方巻きを食べる時には、 ある決まった方角に向かって食べることが必要なんですね。 実はその方角は毎年変わってくるのですが、 それ... 2015.02.05 季節・行事雑学
雑学 古事記とは?ちょっと気になることだけをまとめてみました! 古事記とは日本最古の歴史書のことです。そのぐらい知ってるよっている方は多いと思いますが、それ以外でどんなことを知っていますか?例えば、誰がいつ書いたものなのか??とか。意外と知らないものですよね。そこで、今回は改めて古事記とは一体何か理解で... 2015.02.03 雑学
季節・行事 お年玉付き年賀はがきはいつから売られているの?その物語と景品の変遷 子どもの頃は、お年玉付き年賀はがきについている番号の当選番号を見ながら、一喜一憂をすることが正月明けの年中行事でした。 だから、年賀はがきって、お年玉の抽選番号が入っているものだと思っていましたが、年賀状にそんなお年玉の景品の抽選番号が入る... 2015.01.21 季節・行事雑学